前に何回か記事を書いていますが、私は去年の今頃、仕事で半年間マレーシアに住んでました。
マレーシアに行く前も帰ってきた後もずっと家計簿アプリで支出を管理しているんだけど、やっぱりマレーシアにいた頃のお金の出ていかなさは最強だった!!
しかも暇すぎてウロウロしていたせいでかなり贅沢していたのに。
去年の今頃はヘイズ(光化学スモッグてきな)がひどかったけど、日本の真夏よりもまあまあ暑くないし、人はみんなフレンドリーで優しいし、みんな英語が上手だし、楽しかったな〜。
雑誌GINGERとか、日経ウーマンのお金のやりくりのコーナー大好きなので、わたしもマレーシアでの出費を公開してみる。
まずは日本にいる私の通常の出費から。。
あ、ちなみに収入レベルは前後で変わっていないです。
日本での私の主な出費
※コロナ前
※家賃(当時彼氏と折半)は含めていません
- 食費 3万(主に都内での高いランチ+食材費)
- 日用品 2万
- 交際費 5万(飲み会単価 ¥5000〜だもんね...)
- 美容衣服 3万
- 交通費 0.5万
- 習い事など 2万
- 通信費 0.3万(格安SIM)
- 光熱費 1.5万
合計 約17.3万円
マレーシアで贅沢して暮らしていた時
※家賃・光熱費は会社負担のため入れていません
私の場合、東京で住んだら20万くらいするんじゃないか?
というKLの綺麗なマンションに住まわせてもらっていました
月10万円くらいでした
※日本円に換算してます
- 食費 3万(ほぼデパートかスタバ外食、たまにインド人街w)
- 日用品 1.5万
- 交際費 2万 (飲み会単価¥1000〜というかそもそも現地の方は飲まない)
- 美容衣類 2万(ショッピングモールで買ってた)
- 交通費 0.3万(たまにgrab利用)
- 習い事など 0.5万(現地でヨガ行ってた)
- 通信費 0.2万(現地SIM)
合計10万円
結局これ以外に週末旅行に行ったりするとさらにかかったんですけどね。
私の場合、現地のマレーシア人と付き合いが多かったというのも大きいかも。夜のひとり飯は贅沢していたけど、思い返せばランチはローカルのママッ(インド系マレーシアごはん)を食べてたし。飲み会も書いたとおり、ほぼなくって、夜ご飯を一緒に食べるだけ。
たまに日本人とか中華系の偉い方とご飯にいくと3000円くらいの単価だった。
マレーシアにまた行きたいな。でもヨーロッパに本当は住みたい。ヨーロッパは同じ収入だときついな。
今はコロナのせいでもっぱらマレーシア並みの生活してるので、貯金しよう、、