後天性メラノサイトーシス治療編です!
診断までの経緯はこちら
治療方法・ダウンタイムについて
使うのはQスイッチレーザーという種類のレーザー。若干痛みはあるものの、麻酔テープを事前に貼っておけば軽減できるとのことでした。私は痛みに弱いので(歯医者も絶対無痛歯科という名前が付いているところに行きます笑)、麻酔テープをしてもらうことに。それから、このアザは皮膚の深〜いところにあるので、3−4回くらい当てないと完全に消えることはない、とのことでした。
また、考えなければ行けないのがダウンタイムですね。レーザーを当てたあとは2日間(次の日の夜まで)ガーゼをしなければならず、さらにそのあと1週間から10日はカサブタができるので剥がしてはいけない。カサブタが自然に剥がれたあとは色素沈着の恐れがあるので、日焼けNGと言われました。
なので、私は1回目の治療を昨年の冬の長期休暇(旅行は我慢)にし、2回目をこのコロナ禍の在宅勤務中にやりました。メイクもしなくていいし、人に会うこともない。シミの治療もできて在宅勤務最高ですよね。。。
いざ治療スタート
麻酔テープを貼っていても、レーザーを当てられているときは若干焼かれているようなピリピリとした痛みがあります。でも全然我慢できないような痛みではありませんでした。終わったら看護師さんが薬を塗って、ガーゼをしてくれます。保冷剤も貰えるので冷やしながら終了です!
治療経過
こちらが治療前。だいぶ前ですが1回目の治療をする前です。
ここから2回目の治療後↓
2日目の夜まではこんな感じでガーゼを貼っておく必要があるそう。
2日目はまだ結構痛々しい。
5日目にもなるとだんだんカサブタみたいな色に。でも皮膚の表面が茶色になったというだけで剥がれる気配はありません。
7日目にもなると少しずつ剥がれてきました。実は1回目の治療の際は7日目の朝に完全に勝手にカサブタが剥がれたのですが今回は少し遅め。レーザーを2回目だからということで強くしてもらったからかもしれません。
8日目にほとんど剥がれました。
そして今。画質が悪いのでくすんで見えますがアザはほとんど消えています。メイクすると全く見えません☺️ このあとさらに数ヶ月かけて薄くなっていくと聞いています。もう1回するかどうかは迷っています。
そんなこんなで後天性メラノサイトーシスとはほとんどお別れすることができました。ここまで長かった。。。ちなみに、実は私顔に小さい頃から赤アザもあって、そちらも大城クリニックさんで治療済みです。20代後半になっちゃったけど、顔のコンプレックスがなくなってとっても嬉しいです。
最後に書き忘れていましたが料金について。
治療する範囲によって変わりますが私は1回トータル(診察費、抗生剤、塗り薬、ビタミン剤など全て合わせて)7−8万円くらいでした。頬のアザはx 2回で満足できるほどになったので、総額15万円くらいですかね。ちょっとずつ治療するのではなく、全部一気にやった方が絶対おすすめです。